あるふぉの落書き帳

当ブログの写真の無断転載はご遠慮ください。ちょっと気になった小ネタ程度の記事と乗車記中心。

きっぷる

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6/21(金) 夕方の房総特急乗車率調査と考察。(しおさい・わかしお・さざなみ・成田エクスプレス)

最近こればっかですね。というわけで平日の乗車率調査に関しては一旦これで終わりとなります(多分)が、金曜日の夜という需要の高い曜日・時間における各列車の乗車率の結果です。なお、前々回記事に記した基準で計算しているため、実際の数値とは異なる可能…

【しおさい・さざなみ】6/20 朝の房総特急乗車率調査と考察。(E257系・E259系)

※朝めっちゃ忙しかった(絶起ともいうアレ)ので一部列車のみの調査です。あと発車時刻寸前での計測もできていないので、正確なデータではないことを予めご了承ください。 基準等については本日14時30分に投稿した前回の記事も併せてご参照ください。 本題の…

【わかしお・さざなみ・しおさい・成田エクスプレス】6/19 房総特急乗車率調査と考察。

先ほど投稿した記事の翌日のそれについてもう少し調べてみました。 基準 ご注意 線区別の乗車率 1.外房線特急わかしお号 2.内房線特急さざなみ号 3.特急成田エクスプレス号 4.総武本線特急しおさい号 線区別の考察 1.外房線わかしお 2.内房線さ…

【わかしお・さざなみ・成田エクスプレス】6月18日 房総方面特急の指定席発売状況・乗車率レポート(一部列車のみ)。

新シリーズかもしれないですが、以前の数本の記事でも乗車率については軽く書いていましたね。 前書き 基準 線区・列車と乗車率 1.総武本線 成田エクスプレス 2.外房線わかしお号 3.内房線さざなみ号 終わりに 前書き 特に何の需要もないでしょうけれ…

中央東線臨時列車の思い出#10 E257系500番台NB-11編成「山かいじ号」(平成30年夏)

しばらく忘れていたながらも、ここ最近中央線臨時列車を振り返ってきましたが、かいじ号の派生や臨時が一番多くされていた同年度において一番歴史にその名を残したであろう列車の記事です。 特急「山かいじ」 NB-11編成 それがこちらの「山かいじ」号です。…

6/18 内房線内大雨による行先変更・運休・その他ウワー。(なのが伝わるか微妙だけど)

JR

6月18日、大雨の影響で内房線は午後の君津~館山の運転を見合わせることとなりました。 6月18日13時22分 配信内房線:『お知らせ』内房線は、大雨の影響で、君津駅15時07分発の館山行き・館山駅14時42分発の君津行きが最終列車となります。代行輸送…

【好評運転中】E257系500番台臨時特急「新宿さざなみ」「新宿わかしお」いろいろ。乗車率調査。実は成田エクスプレスより早い件も。

皆さんご存じの通り、毎週土曜日と日曜日を中心に新宿~館山で「新宿さざなみ」、新宿~安房鴨川で「新宿わかしお」が運転されています。 新宿さざなみ・新宿わかしおについて3秒で解説。 乗車率調査 【新宿さざなみ4号 調査区間:千葉→錦糸町にて、千葉発…

金山総合駅 名鉄中央改札の発車標更新?

いつの間にか更新されていました。更新前の写真はありそうで探すのが面倒だから省略。 なんか見やすそうなのに変わってますね。別に従来のアレも見やすかったと思うけれど。 こんな感じです、ってスマホでズームで撮った写真見せられましても。個人的に気に…

【祝福】京成スカイライナーの利用客が5000万人を突破。AE形後継車両や現状の問題点についても。

おめでとうございます。 #京成スカイライナー のご利用者が2024年6月9日に5000万人になったよ!いつもご利用ありがとうございます✨8/31まで成田空港駅改札内コンコースに3代目スカイライナーのフォトスポットが設置されているんだって♪みんなぜひ見に行って…

E235系1000代F-37編成が営業運転開始

雑な写真で申し訳ないですが。 E235系1000代のF-37編成が既に運用を開始しました。現時点ではほぼ最新と言っていいでしょう。 令和2年12月にE235系1000代がデビューして4年が経ちますが、本当にすごいペースで増えていますね。いい加減235の配給も撮ってお…

6/15 E257系500番台臨時特急「あやめ祭り」運転(NB-03編成)

今年もこの季節になりました。 6月15日と16日(までのの休日)に、新宿~鹿島神宮の間で臨時特急「あやめ祭り」が運転されています。 9502M 特急あやめ祭り新宿行 NB-03 15日は比較的きれいなNB-03編成での運転でした。やる気もなくエキセンでの撮影なのが…

E257系500番台NB-02編成が装置保全を終えて運用復帰

装置保全のために大宮総合車両センターに入場していたE257系500代NB-02編成ですが、先日大宮を出場して運用に復帰しました。(しないわけねーべや) 9048M 新宿さざなみ4号 NB-02 そして臨時特急で再会。臨時も何も土休日は毎日運転されていますが。この新…

東海道新幹線N700S系J43編成が営業運転開始。N700S追加投入。

そんな写真でわかるわけねーだろ(エコー)。 JR東海のN700S系J43編成が営業運転を開始しました。J0編成はさておき、N700Sの営業開始から来月で4年が経つことにクリビツテンギョーですし、もう43編成目がデビューしたのもクリビツテンギョーです。 こちらは…

【逝っとけダイヤ】6/13 山手線人身事故によるウワー状態な湘南新宿ライン(品川行)。迷惑な人身事故。

JR

人身事故って本当に迷惑です。マジで。死にたくなる人だって云々はいはい。偽善に偽善って言われるって(笑)。 本題。山手線渋谷駅で人身事故があった関係で、湘南新宿ラインも大幅にダイヤが乱れていました。 それがこちら。本来であれば湘南新宿ライン「高…

6/13 EF64形1032号機単機回送(E235系1000番台J-36編成の配給輸送による)

こっちのブログの方は1週間サボってました。ごめんなさい。引越しでバタバタしてました。田端でバタバタ。懐かしいなこれ。 本題です。 昨日の夕方、新潟車両センター所属のEF64形1000代1032号機が単機回送されました。 Twitterを見るとE235系J-36編成が新…

中央・総武線E231系500番台 A520・A540編成の帯が劣化している件。

タイトルの通りです。 まずはこちらがA520編成。 よく見ると帯が剥がれたり色落ちしたりしているような…。A520編成は一番最初に三鷹に転属した上にもう10年ほど走っていますので、経年劣化によるものなのでしょうか。 こちらはA540編成。やはり一部色落ちし…

6月4日 京葉線E233系5000番台ケヨ520編成による試運転列車(乗務員訓練か)

255系Be-05編成が新習志野始発で配給輸送された昨日ですが、私さんがそれを撮りに行く途中で何やらE233系が試運転表示で蘇我4番線に停車していました。 それがこちら。訓練車の張り紙が確認できますので、恐らくは乗務員訓練か何かをしていたものと思われま…

6月4日 E257系5000番台OM-92編成 京葉線・内房線内臨時回送(集約臨・修学旅行臨)

255系Be-05編成で盛り上がっていた中ですが、本日はE257系5000代OM-92編成の臨時回送列車が運転されました。 回9---M OM-92 東大宮→東京→?→幕張 これは255系Be-05編成が実質的な廃車回送となった代わりに、房総地区の特急の波動用として新たにE257系5000代…

6月4日 EF81 134牽引 255系Be-05編成配給輸送(廃車回送?)

本日、長らく京葉車両センターに留置されていた255系Be-05編成がEF81 134の牽引にて配給輸送されました。 配9722レ EF81 134+255系Be-05編成 ついにこの日が来てしまったかと思うと寂しい気持ちでいっぱいです。まあ、廃車されずに魔改造なり更新なりされて…

【平日限定最終列車】唯一の成東行・E259系「特急しおさい13号」に乗ってみました(乗車率とか船橋停車とか云々)。ちょっと変わった(当社比)自動放送も。

前書き しおさい13号について 使用車両 しおさい13号に乗ってみた感想。 乗車率について(普通席に限る) その他 総括(乗った感想の) 余談。 余談2 房総方面特急の車掌1名乗務について 余談3 聞き慣れない自動放送。 の前書き。 余談3の本題。 関連記…

6月1日 E257系5000番台OM-91編成の団体臨時列車運転(修学旅行?集約臨?)。中央線方面→千葉→?

昨日(この記事の2本前)にうpした記事では「臨時特急あやめ祭り」の記事を書きましたが、今回はその数分後に撮影したE257系5000代OM-91による団体列車の話です。 団体臨時列車 長野方面?→稲毛・千葉・姉ヶ崎方面 光と影。出オチ。 そういう話ではなく、…

京急1000形1701編成が京成本線高砂以東の運用に初充当

6月1日と2日の81H運用に1701編成が充当されました。既に京成線への入線に関しては記事にしておりましたが、あれから2か月程が経過して遂に高砂以東の運用に充当されたこととなります。※後述しますが既にアクセス特急運用には就いています。そしてこれは…

中央東線臨時列車の思い出#9 「臨時かいじ188号」(E257系500番台)

先ほどもE257系500代の臨時特急の記事を出しましたが、今回は毎週恒例のかつての中央線臨時列車のお話です。3時間後ですけどね。 現在はめっきり見かけなくなった臨時のかいじ号で、平成30年の撮影です。午後に甲府を出て新宿まで上っていく臨時列車でした。…

6月1日 臨時特急「あやめ祭り」運転(E257系500番台NB-01編成)

今年もこの季節がやってまいりました。割と大好評って何だよ。乗車率の事なんですけどね、まあそのうち書きます。 JR東日本では、今年も佐原・鹿島神宮方面への観光需要に応えるため(?)新宿~鹿島神宮で臨時特急「あやめ祭り」を1往復運転しています。 9…

中央東線臨時列車の思い出#8 臨時「かいじ180号」(E257系) おまけの南武線とE259系成田エクスプレス。

定期あずさ号の後走りかつサポートとして活躍した列車です。 臨時かいじ180号ですが、甲府を17時8分に発車する臨時のかいじ号でした。6分前に発車するあずさ26号(当時)は甲府から八王子までノンストップだった上に、甲府基準では16時台後半から2時間程…