あるふぉの落書き帳

当ブログの写真の無断転載はご遠慮ください。ちょっと気になった小ネタ程度の記事と乗車記中心。

きっぷる

京急1000形1701編成が京成本線高砂以東の運用に初充当

6月1日と2日の81H運用に1701編成が充当されました。既に京成線への入線に関しては記事にしておりましたが、あれから2か月程が経過して遂に高砂以東の運用に充当されたこととなります。※後述しますが既にアクセス特急運用には就いています。そしてこれは2日目の撮影です。やる気出せ(笑)。

 

81H 快速成田空港 17011-

ようこそ京成本線へ。←オマエに言われる筋合いはない!

先述の通り既にスカイアクセス線経由で成田空港までは入線していたらしい(撮れなかったけど)ですが、京成沿線に住んでいるヲタクなのでこうしてこちらでの運用に就いているところが見られたのは嬉しいところです。

 

余談。

1701編成はSustinaと言われるアレを採用しているとのことです。4直では他にも5500形が採用しています。

一方で今年度京成電鉄が導入すると思われる新3200形は1編成目が日本車両での製造なので、もしかしたらJR東海315系と同じN-QUOLISを採用するのかなあなどと妄想しております。実際にN-QUOLISの前身にあたる日車ブロック工法は京成3000形等でも採用されていますしね。そうなると新3200形が私鉄初のN-QUOLIS採用車両となるほか、sustina採用車両との並びも見られる可能性もあるのかなあなんて思っていました(新3200形の記事は書こうと思っているうちにお蔵入りしたのであえてここで書きました)。そうなったら面白いのは事実ですが、別に撮る分にも乗る分にもと言われてしまうとアレですね。

 

閑話休題。いつか本線の快速、それ以外でも、新1701編成に乗車する機会があればいいなあと思います。末永い活躍を祈念いたします。

 

関連記事↓

京急1000形新1701編成 他社局線への直通運転開始 - あるふぉの落書き帳 (hatenablog.jp)