あるふぉの落書き帳

当ブログの写真の無断転載はご遠慮ください。ちょっと気になった小ネタ程度の記事と乗車記中心。

きっぷる

京成AE形AE9編成「キャプテン翼ライナー」ラッピング

京成電鉄では、四ツ木駅キャプテン翼」特別装飾の全面リニューアルを記念して、令和5年12月からAE形AE9編成に「キャプテン翼」ラッピングを施工し、「キャプテン翼ライナー」として運転しています。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/ComExp2133/20240416/20240416205310.jpg

それがこちら。車両前面のみならず側面にも大々的に宣伝していていいですね。

 

https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/YvgEsKwg.pdf

キャプテン翼ライナーの詳細については京成電鉄さんの公式発表も併せてご覧ください。

 

1枚目は成田空港方の1号車、2枚目は上野方の8号車です。どちらも満足のいく写真ではないのがアレですが、双方向でヘッドマーク?のデザインが違うのもいいですね。

 

現状ではまだキャプテン翼ライナーとなったAE9編成に乗車ができていないので内装等については確認できていないほか、AE9編成自体がAE8編成までの車両と9年近い経年差がありますので、何かの折に乗車出来たらAE9編成とキャプテン翼ライナーを併せてレポートをできたらと思います。

またスカイライナーとしての運用がメインであるAE形ですが、ご存じのように朝夕は本線経由のモーニングライナーイブニングライナーでも運用されています。編成によって運用が固定されることはまずないと思いますので、スカイライナーのみならずモーニングライナーイブニングライナーで遭遇できることもあるでしょう。かくいう私も本線経由でばかり撮っていますし。

 

先ほどのPDFにもあるように、キャプテン翼ライナーはおよそ1年の運行を予定しています。あと半年ほどといったところでしょうか。AE形は本業のスカイライナーで大忙しでしょうし、スカイライナー自体もコロナ禍で落ち込んでいた利用が回復どころの騒ぎではなくなり大繁盛していると聞きます。ですので極めて非現実的ではありますが、せっかく沿線に密着した経営をしている(別にどこの千葉支社と比べた訳でもありませんよ)京成電鉄さんですから、キャプテン翼ライナーと四ツ木駅のコラボツアーみたいなのがあれば趣味的にも面白いところです。八広で折返せるか知らないけど。