あるふぉの落書き帳

当ブログの写真の無断転載はご遠慮ください。ちょっと気になった小ネタ程度の記事と乗車記中心。

きっぷる

6月4日 E257系5000番台OM-92編成 京葉線・内房線内臨時回送(集約臨・修学旅行臨)

255系Be-05編成で盛り上がっていた中ですが、本日はE257系5000代OM-92編成の臨時回送列車が運転されました。

 

回9---M OM-92 東大宮→東京→?→幕張

これは255系Be-05編成が実質的な廃車回送となった代わりに、房総地区の特急の波動用として新たにE257系5000代の幕張常駐が開始されるためではありません。でしょうね。

 

恐らくですが、千葉地区での団体臨時列車(昨日投稿した記事と同じく、また修学旅行臨でしょうか)のために回送されているものと思われます。

 

本件列車の運転自体と直接の関係はないのですが、新たに波動用車両専用デザインとなった5000代・5500代(5500代が波動用専用車両と言えないのはさておき)の緑ってとても綺麗で、これはこれでいいのかなあと思い始めております。どこの線区に行っても馴染みそうですし、春から夏にかけては草木や森ともいい感じで合いそうです。オリジナルの武田菱塗装が消滅してしまったのは残念ですけどね。

 

しかしまあ2000代もですが、5000代は何故非貫通顔のLEDの「回送」等の表示を緑にしたんだか…見にくくて仕方ありません。貫通顔や500代は元々そうだったので仕方ないでしょうけれど。こちらまでこうなるとねえ。撮らせていただいている側なので偉そうなことは言えませんが。

 

話を今回の回送列車に戻しましょう。

恐らくは姉ヶ崎での折返しでしょうか。蘇我まで追いかけると内房線方面から入線してきました。蘇我駅の近くのパチ屋の屋外喫煙所で一服、撮影後も一服。もう少し早く生まれてE257系の喫煙車両を体験したい人生でした。

 

しばらく私さんは千葉にいないので、恐らく団体列車本番は撮れない可能性もありますが、夏の房総方面臨時列車において5000代の登板が一切ない以上はこうして千葉に来てくれた時は可能な限り撮っておきたいと思います。山梨にいた大学生時代にお世話になった車両がこうして我が地元の千葉に(定期列車でもかつて来ていたとはいえ)来てくれるのは一匹のキモオタとしては嬉しい限りです。

 

しかしまあ山梨で飽きるほど見たであろう面々がこうして蘇我で並んでいるのを見ると、何とも言えない気持ちになりますね(笑)。いや、5000代とEH200の並び(を私さんが撮るの)は初めてかもしれませんが。

 

ではまた次回。

本日のもう1本の更新は、14時半投稿で京葉線試運転列車(E233系5000代)を予定しています。よろしくお願いします。いや、257だけ4日に出してもよかったのですが、あまり記事を一気に出してもアクセス数が偏ってもアレですし…。

 

関連記事

sk-n838f.hatenablog.jp

同日施行の255系廃車回送

 

sk-n838f.hatenablog.jp

前回のE257系5000代による集約臨とその後の回送。

 

sk-n838f.hatenablog.jp

まだまだ公開日時点では255系も頑張っています。そんな255系に残された定期列車のうち、通勤需要の高い「さざなみ3号」の乗車記も併せてどうぞ。