あるふぉの落書き帳

当ブログの写真の無断転載はご遠慮ください。ちょっと気になった小ネタ程度の記事と乗車記中心。

きっぷる

JR東海「315系」に乗ってみました。(車内の写真など)

タイトルの通りです。といっても中央本線は名古屋に近づけば近づくほど混みますし、またデビュー日ということもあってかマニアも多くアレだったので、せっかくだからと中津川まで乗りとおしてみただけなのですが…

 

315系とは

f:id:ComExp2133:20220305213900j:plain

初日って感じですね笑

こんな感じの見た目です。JR東海さんらしいといいますか、個人的には好きかなって感じでしょうか。

記事公開日の令和4年3月5日に中央本線の名古屋~中津川の間でデビューしました。いずれ同区間は同形式に統一されるほか、静岡方面等でも同形式が導入される見込みです。

 

車内

1.座席

気になる座席ですが、通勤型とのことで全車両ロングシートです。

f:id:ComExp2133:20220305221022j:image

賛否両論あるかと思いますが、個人的な感想としましては、座り心地自体は全く文句ないレベルで快適でした。フカフカな座席ではないものの、程よい柔らかさというか程よい硬さというか、腰の弱い管理人がほぼ全区間で乗りとおしても大して疲れることはなかったように感じます。

ただ乗車時間が長くなる場合(例えば中津川から名古屋でしょうか)、完全に主観に過ぎないのですが、ロングシートだと酒盛りがしにくいなあ…という気はしなくもありません。別に人がいなければいいだけなので、あんまり気にしていませんが。

 

2.ドア上のLCD

f:id:ComExp2133:20220305221137j:image

JR東海の車両では初めて導入されたLCDによる案内表示が印象的でした。次駅案内や乗換案内を日英2か国語で案内してくれるほか、各種車内マナーへのお願いとなる表示等も出ていたのが印象的です。

 

3.走行音

専門外なので書き方を間違うと怒られそうで怖いのですが、東芝製のSiCを使ったインバーターを使っているということでよいのでしょうか。いかにも令和の電車って感じの音だなあという印象を受けました。

マニア目線では緩解音がわりとでかかったり走行音も好みだったりというのはあるのですが、それ以上に私が推したいのは車内の静粛性ですかね。

 

youtu.be

こちらの動画をご覧いただけるとおわかりいただけるかと思います(別にステマじゃないですけど)が、高速走行時は特に車内の静粛性が向上しているように感じます。先輩格である313系なんかも車内の静粛性はなかなか優秀だと感じておりますが、個人的にはそれよりもさらに静かであるという印象を受けました。

 

4.自動放送

JR東海の普通電車や快速等では初となる自動放送も搭載されています。

上記のリンクをご覧いただければおわかりいただけるかと思いますが、あんな感じの車内放送です。個人的には「ドアから手を離してお待ちください」というJR東海みを無限に感じられるあの一文が入っていたのが大変印象的でした。

 

5.カーテンがない???

ないです(結論)。

一応紫外線なんかはカットしてくれるそうなのですが、これバリバリ太陽が当たる時に乗ったらどうなんだろう…というのは気になります。もっとも、他社線においてもカーテンのない車両は複数形式存在していますが、一つ言うのであればそれらよりはガラスが紫外線カットしてくれそうな感じではありました。これはまた時を改めて要検証かなあ…といったところでしょうか。

 

6.その他車内

f:id:ComExp2133:20220305221224j:image

ドア回り(3号車)です。SOSボタンや消火器に防カメ等増強されていて、安心して乗ることができそうですね。

なお313系なんかについている半自動ボタンはありませんでした。ただ中津川以北に315系が営業列車として入線する機会は今のところなさそうですし、そりゃそうよねって感じですかね。個人的にはあの係員専用ボタンって何ぞやと気になるのですが。

 

f:id:ComExp2133:20220305221243j:image
f:id:ComExp2133:20220305221239j:image

あとはまあ車端部の写真や車番でも。最新型でも国鉄フォントで車番が書かれているのも東海さんらしさがムンムンしていいですね。また写真ではわかりにくいですが防カメも1両あたり5台とのことで、より安心して乗車することができるかなと思いますがいかがでしょうか。

 

 

車外のあれこれ

1.フルカラーLEDの行先表示

f:id:ComExp2133:20220305222317j:image
f:id:ComExp2133:20220305222313j:image

これ自体は313系等でも実績のあるものかと思いますが、315系ではより大型化されたほか、次駅案内や号車番号等の情報量も増えています。快速のフォントが無限に個性的なのはさておき、格段に情報量が増えた印象です。

なお号車表示を見ますと、名古屋方が1号車で塩尻方が8号車となっていました。特急しなの号とは真逆ですが、これは一体どういうことなのかなあとない頭でちょっと悩んでいます。他所の配置の車に合わせたのか、しなの後継車両も名古屋方を1号車にするのか、真実は中の人のみぞ知る。

 

2.その他外観

f:id:ComExp2133:20220305221339j:plain

何の参考になるかは知りませんが、屋根上の一部と側面の一部。これならホームドアのある駅でもコーポレートカラーのオレンジがしっかりと見えそうです。あれ、もしかして315で名古屋と中津川の間を統一したらワンチャンホームドアの整備なんて始まるのかしら。特急停車駅がどうなるのかとかホームライナーどうすんのとか(車種はもちろん、そもそも継続するのか)いろいろ気になりますが、JR東海さんのカワルミライがちょっと楽しみになった管理人でした。

 

 

 

 

以上、315系デビューの初日に野次馬をしてきたお話でした。普通にいい車両だという印象しかないので、皆さまも機会があれば是非315系を撮って乗ってやってください(何様)。

脚注に記載させていただいているJR東海さんの公式ホームページには多分ぼくみたいなキモオタよりわかりやすくまともな説明があるかと存じますので、記事内の動画等と併せてご参照なさることをオヌヌメします。

 

 

それではまた。